礼拝説教「罪人を捜し求める神」創世記 2章15〜17節、3章1〜24節 ローマの信徒への手紙 5章12〜19節 小堀 康彦牧師 エデンの園に住んでいた男と女、アダムとエバ。彼らは神様と自由に交わり、神様の守りの中、平和に暮らしていました。しかし、その平和はいつまでも続いたわけではありませんでした。彼らはたった一つの神様との約束、「善悪の知識の木からは決して食べてはならない。」という神様の戒めを破ってしまったからです。彼らは、エデンの園から追放されました。ロスト・パラダイス、失楽園です。私共が日々生きているこの現実は、楽園を失った生活だと聖書は告げています。この物語には、人間の罪とは何であるか、そのことが神話の形で私共に示されているのです。アダムとエバの犯した罪は、私共全ての者の上に及んでいます。パウロが「正しい者はいない。一人もいない。」(ローマの信徒への手紙 3章10節)と告げた通りです。どうして大昔のアダムとエバが犯した罪が、私に関係あるのかと人は言います。それを説明して、遺伝によるのだと説明した時代もありました。しかし今、私共にそのような説明はいらないでしょう。よくここを読めば、ここに示されているアダムとエバの姿は、私共自身の姿だと誰もが言わざるを得ないと思うのです。
神様は、エデンの園のどの木からも自由に取って食べてよいと言われました。ただ、「善悪の知識の木」からだけはダメだ。食べると必ず死んでしまうから。そう言われたのです。これは、神様の戒め、律法というものが何であるかを良く示しています。神様の戒めとは、それをしては死んでしまう。だからそうならないようにと、前もって私共を守る為に与えられているものだということでしょう。いうなれば、崖の前に“この先 キケン!!”と書いてある立て札や、ガードレールのようなものなのです。あるいは、子供が川で遊んでいると流れの速い川の方に行こうとしてしまう。それを見た親が「そっちは危ないからダメだよ。」と言うようなものだということでしょう。命のを失うことになってはいけない。だからこれをしてはいけない。そう告げられているのが神さまの戒めだということなのでしょう。
しかし、女は蛇の「それを食べると、目が開け、神のように善悪を知る者となる。」という言葉に誘われて、ついに食べてしまったのです。6節「女が見ると、その木はいかにもおいしそうで、目を引き付け、賢くなるように唆していた。女は実を取って食べ、一緒にいた男にも渡したので、彼も食べた。」とありますように、罪の誘惑というものは、いつも魅力的なのです。この木の実がまずそうで、くさい臭いを放っていたのなら、食べたいとも思わなかったでしょう。しかし、誘惑とはいつも美しく見えるものなのです。
彼らはそれを食べると確かに目が開かれました。そして、互いに裸であることが分かり、イチジクの葉で前を隠したのです。このことについて、ある神学者は「彼らが隠したのは男が女に、女が男にということではなく、神さまに対して隠したのだ。」と言います。なるほどと思います。彼らは、神さまに対して隠すべきことが出来てしまったと言うことなのでしょう。だから、彼らは神さまから身を隠さなければならなくなったのです。神のように善悪を自分で決める。それは、神様からの逃走とも言うべき事態を生み出してしまいました。彼らは、神様が来られる足音を聞くと、神様の顔を避けて、木の間に身を隠してしまったのです。
アダムは神のようになろうとしました。ここに罪があります。確かに私共は、皆アダムの子孫であります。しかし神様は、私共が再び神様と共に生きることが出来るようになる為に、第二のアダム、イエス・キリストを与えられました。主イエス・キリストは、神であられたにもかかわらず、人間となられました。それはちょうど、アダムと逆の道をたどられたということです。アダムと逆の道をたどられたイエス・キリストの御支配の中に生きることによって、私共を再び神様との親しい交わりの中に生きる者として下さったのです。主イエス・キリストの誕生は、まさに神様の「あなたは、どこにいるのか。」との言葉が最終的な具体的形となったということなのであります。そして、この罪人を捜し求める神様の声は今も止むことなく鳴り響いています。自らの罪の中で明日への希望を失い、うずくまり、あえいでいる者に向かって、「あなたは、どこにいるのか。」そう語りかけておられます。人間の罪が造り出した、悲惨な現実の中で圧しつぶされそうになっている人々に向かって、神様は語りかけています。「あなたは、どこにいるのか。」私共は、この呼びかけに応え、神様の御前に立ち、キリストの御支配の中で新しく生きる者となりました。その私共には、この神様の呼びかけを伝えていく責任があるのです。この神様の呼びかけの言葉をたずさえ、罪人を捜し求める神様の御業の道具となるのです。それが、キリスト者が、キリストの教会が、この世界に存在している使命と言うべきものなのであります。 さて、人は神様の戒めを破ったが故に、その罪の値として死なねばならない者となってしまいました。とするならば、キリストの義をまとい、神様の御前に新しい者とされた者は、死を超えて永遠の命に生きる者となるはずなのです。そして更に、神の戒めを破って罪が生じたとするならば、キリストの義をまとった私共は、神の戒めの中に喜んで生きる者とされているということなのでありましょう。 私共の教会は、聖餐に与る礼拝において十戒を唱えることにしています。それは、キリストの命、永遠の命に与る者は、新しく神の戒めの中に生きる者にされた者であるということを心に刻む為なのであります。ただ今から聖餐に与ります。私共が罪の支配からキリストの支配の中に生きる者とされたこと、死の支配から命に生きる者とされたこと、神の戒めを破る者から喜んでそれに従う者とされたことを、心に刻む為であります。この一週間、共にこの聖餐の恵みに与った者として、神様の言葉をたずさえて、一人一人と出会い、歩んでまいりたいと思います。 [2004年10月3日礼拝] |