第12回(2014)富山県IT杯リーグ大会規定(案)

 

①リーグ戦について

(1)  18チームをA~Dの4ブロック(A&B5チーム、C&D4チーム)に分けて、各チームと1試合ずつの総当たりの予選リーグを行う。

(2)  各ブロック上位2チームの計8チームが決勝トーナメントに進出し、1~4位の順位を決める。

 

②予選リーグについて

(1)  予選リーグの順位は、勝ち点方式で決める。

(2)  勝ち点が同じ場合は、得失点差で順位を決める。

  得失点差も同じ場合は、直接対決で勝利したチーム

  上記でも決まらない場合は該当チーム同士のプレーオフを行う

【勝ち点】  ☆勝利チーム:3点   ○引き分け:各1点   ▲負けチーム:0点

【得失点差】 得点から失点を引いた点数

 

③試合について

(1)  全試合、アテスト方式で試合を行うこととする。(アテスト方式:当該チーム同士の相談により、試合会場、日程、審判を調整して試合すること)

(2)  試合は時間制限なし、コールドなしの7イニング制とする。

(予選リーグは、延長戦なしとする)

(3)  決勝トーナメントは、延長ありの完全決着制とする。

  不戦勝の場合は、スコアを10vs0とする。

  参加チームは、試合不成立撲滅に努め、モラルとマナーを持って取り組む。

  試合不成立撲滅のため、メーリングリスト(ML)を活用し、グラウンドの共有を図る。

 

④決勝トーナメント

決勝トーナメントの組み合わせは、以下の通り。

・Aブロック(1位)  VS  Dブロック(2位)

・Bブロック(1位)  VS  Cブロック(2位)

・Cブロック(1位)  VS  Bブロック(2位)

・Dブロック(1位)  VS  Aブロック(2位)

 

⑤試合前、試合後の連絡

  試合前・・・試合予定が成立したときは、ホームチーム(グラウンド所有チーム)が、MLにて

試合予定を連絡する。

  試合後・・・勝利チームが当日中に、MLにて試合結果を連絡する。

【試合が出来なくなった場合】

当日キャンセル・・・キャンセルチームの不戦敗とし、不戦勝チームがMLにて連絡する。

雨天中止   ・・・両チームで試合の有無を判断し、ホームチームがMLにて連絡する。

試合延期   ・・・事前に他の大会都合や、やむを得ない理由で延期になった場合は、

相手チームの了解後、延期したチームがMLにてその旨を連絡する。

 

⑥大会開催期間について

・予選リーグ              3月15日(土)~ 8月17日(日)

・決勝トーナメント1回戦        8月18日(月)~ 9月15日(月・祝)

・準決勝、決勝戦、3位決定戦      9月16日(火)~11月 3日(月・祝)

 

⑦参加選手について

  原則、自チームの選手のみで戦うこと、ユニフォームは統一すること。

  助っ人の参加は不可。やむを得ない場合は、相手チームの了解があった場合は認める。

(試合が開始された時点で、相手チームが了解したものとみなす)

ただし、予選リーグは、同一ブロックの参加チームからの助っ人出場、および決勝トーナメントは、進出チームからの助っ人出場は不可とする。

 

⑧決勝トーナメントの審判について

決勝トーナメントの審判は、以下に該当するチームから派遣する。

・決勝トーナメント1回戦

第1試合 Aブロック(5位)から3名

第2試合 Bブロック(5位)から3名

第3試合 Cブロック(4位)から3名

第4試合 Dブロック(4位)から3名

 

・準決勝は、それぞれ同じ組み合わせの決勝トーナメント1回戦敗退4チームから各2名

・3位決定戦は、決勝進出チームからそれぞれ各2名

・決勝戦は、準決勝で敗退したチームからそれぞれ各2名

 

⑨次年度大会の幹事について

・今大会4位チームが、次年度の富山県IT杯の幹事を請け負う。

 

⑩大会参加費および、賞金について

・大会参加費は、3,000円とし、賞金は以下の通りとする。

優勝         :24,000円

準優勝        :12,000円

3位         : 6,000円

4位         : 4,000円

5位~8位      : 2,000円